2019年3月、突然PC版のGoogleアナリティクスホーム画面に、青いポップアップが出てきました。 「アナリティクスデータのインサイトを入手する」とのこと。もう、Go... (続きを読む)
「404 Not Found」って?404エラーが発生する理由は?
ホームページを見ていて「404」や「お探しのページが見つかりません」などという画面を見たことがある人は多いでしょう。これは404エラーと呼ばれるエラーページです。今回は、この404エラーについて、基... (続きを読む)
リファラースパムって?悪質なリファラースパムをGAで徹底排除する方法
Googleアナリティクスでは、ウェブサイトの流入が検索エンジンから来たのか、SNSからきたのかなどの流入元がわかるようになっており、さらに細かく、どのページからのアクセスかまで見ることができます。... (続きを読む)
簡単3STEP!Googleタグマネージャでのイベントトラッキング設定方法
Googleアナリティクスのカスタマイズのひとつであるイベントトラッキング。今回は、Googleタグマネージャを使用してイベントトラッキングを行う方法をご紹介します。 イベントトラッキングとは... (続きを読む)
Googleアナリティクスのイベントトラッキング|analytics.js、gtag.jsでの設定方法
Googleアナリティクスは、初期状態でもかなり多くのデータが参照できるものの、使っているうちに「もっとこういうことが見たい」と感じるタイミングがくるものです。そんな時は、データの取得方法をカスタマ... (続きを読む)
Googleタグマネージャを使ってクロスドメイントラッキングを設定する方法
カードやフォームなどのASPサービスを使っている場合や、サブドメインを同じサイトとしてアクセス解析したいときなどに設定する「クロスドメイントラッキング」。今回はGoogleタグマネージャを使ってクロ... (続きを読む)
【5分】クロスドメイントラッキングの設定方法(analytics.js、gtag.js)
カートシステムや外部ブログサービスなど、ひとつのウェブサイトに複数ドメインがある状態で、Googleアナリティクスでは数値をまとめて計測したい場合、「クロスドメイントラッキング」という設定が必要です... (続きを読む)
Google Tag Assistantでサイト上のタグの状態を確認する
「GoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャを導入したけど、ちゃんと動いているかな?」「PVが2重カウントされている気がする……」こんな時、あなたはどのように確認しているでしょうか。今回... (続きを読む)
【サクッと完了】Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する
「昨日はPVが50もいった!」などと喜んだのもつかの間。実は、そのPV数はほぼ全部自分がアクセスしたものだった……こんな経験はありませんか? 特にアクセス数が少ないサイトでは、自分や関係者から... (続きを読む)
Googleタグマネージャの基本「タグ・トリガー・変数」を理解する
Googleタグマネージャを使いこなすためには、「タグ」「トリガー」「変数」の概念をきちんと理解しておくことが必要です。それぞれの言葉の意味と、どのように使われているのかをご説明します。 Go... (続きを読む)