日本語ドメインと英語ドメイン、SEOに効果があるのはどっち?

日本語ドメイン

日本語ドメインとは、サイトのURLに日本語が入っているものを指します。「https://www.日本語.jp」のような表示があるものですね。

自分のサイトのドメイン名を決めるとき、日本語ドメインを採用した方がSEOに効果があると聞いたことがある人もいるかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか。日本語ドメインのメリット・デメリットを確認していきましょう。

ドメインが日本語か英語かはSEOに大きな影響はない

結論から言うと、現在は、ドメインが日本語か英語かはほとんどランキングの要因とはならないので、好みで選べば良いでしょう。

日本語ドメインにはメリットもデメリットもあります。では、どのような場合に日本語ドメインを選べば良いのでしょうか。

次に、日本語ドメインの移り変わりと、自分がドメインを決定する時の判断基準を詳しくご紹介します。

日本語ドメインの基礎知識

日本語ドメインの歴史

インターネットが普及し始めた頃は、ドメインは英語、数字、ハイフンのみでしか登録できませんでした。数年後、国際化ドメイン名(IDN:Internationalized Domain Name)という、英語以外の言語をドメイン名に使うことができる技術ができ、日本語もドメイン名に使用することができるようになります。

2001年ごろから国内でも日本語ドメインが普及し、政府機関のドメイン名などにも採用されるようになりました。

ドメインに日本語が表示される仕組み

IDNの仕組みを簡単に説明しておきましょう。日本語ドメインをインターネット上に公開するときには、日本語部分は「ピュニコード」と呼ばれる、英数字とハイフンで表示する特殊なコードに変換されています。

ピュニコードに変換されるときには、国際化ドメイン名であるということを示す「xn--」から始まります。例えば、「日本語.jp」というドメインは、「xn--wgv71a119e.jp」と変換されます。

日本語ドメインがSEOに有利な時代もあった

2000年代中頃、日本語ドメインはSEOに有利ということで注目されていた時期もありました。当時のアルゴリズムはキーワード出現率も影響力が大きく、URLに対象キーワードがあることでランキングにも有利になると考えられていたからです。

しかし、アルゴリズムのアップデートが繰り返され、さらにGoogle翻訳も進化し、キーワードの関連性はかなり精度高く読み取ってくれるようになっています。

いまは、「犬」も「Dog」も同じ言葉であると検索エンジンは理解してくれています。ドメインに日本語でキーワードがあるから順位が上がるという単純構造ではなくなったのです。

ドメインに入っているキーワードどうこうではなく、いかに検索クエリとの関連性があるコンテンツを作れるかを重視しましょう。

日本語ドメインの登録数はどのぐらい?

日本レジストリサービス(JPRS)の資料によると、「〜.jp」というドメインのうち日本語が使われているものは、2019年3月現在で約9万9000件です。

日本語ドメインの件数は、2008年のピーク時には14万件を超えていたものの、その後、緩やかに減少を続けています。

参考:https://jprs.jp/about/stats/domains/

日本語ドメインを使うメリット

日本語ドメインの最大のメリットは、その視認性にあります。検索結果に英語のURLが並ぶ中、慣れ親しんでいる日本語が表示されているだけですぐに目につきますよね。目立つうえに関連性が高いドメイン名であれば、クリック率の向上が期待できるでしょう。

また、全世界で使われている英語ドメインの場合、希望のドメイン名がすでに使われていることも多いですが、日本中心に使われている日本語ドメインは、比較的希望のドメイン名が通りやすいといえます。

日本語ドメインを使うデメリット

日本語ドメインは、ブラウザ上ではそのまま使えるものの、メールに貼り付けたり、SNSでシェアされるときなどは、先にご紹介したピュニコードに変換されてしまいます。

また、メールアドレスには日本語ドメインが使えないため、サイトドメインとメールアドレスのドメインを同じものにしたい場合は注意が必要です。

さらに、サーバーによっては日本語ドメインを使えないケースもあります。

ドメイン選びは慎重に

ドメインを決めるときには、SEOの観点では日本語でも英語でも大差はありません。なので、今回ご紹介したメリット・デメリットを検討し、サイトドメインを決定すると良いでしょう。

個人的には、メリットよりもデメリットの方が大きいように感じるので、英語ドメインの方が良いのかなとは思っています。

ドメイン名は一度決めたら滅多に変えることはない重要なものなので、慎重に決めるようにしましょう。

カテゴリーSEO

この記事をシェアする